当院について
基本理念


「地域に根ざし、人に寄り添い、未来を診る。」
瑞穂市の皆さんとともに歩む、健康のパートナーとして、
数値の改善だけでなく、その先の幸せを一緒に考える診療を。
基本方針
- 自分の大切な人にも勧めたくなる、信頼される医療を目指します
- 私たちは「このクリニックなら安心」と、家族や友人にも自信をもって紹介できるような、信頼と安心感に満ちた医療を目指しています。大切な人に受けてもらいたい、そんな医療をすべての患者さんに提供します。
- 患者さん一人ひとりに寄り添い、心のこもった医療を提供します
- 病気だけを見るのではなく、その人の背景や想いを大切にしながら診療を行います。「ここに来てよかった」と感じていただけるよう、心を込めて丁寧に向き合います。
- 丁寧な対話を大切にし、ともに治療を考えていきます
- 私たちは医師が一方的に決める医療ではなく、患者さんと一緒に考え、納得のいく治療方針を選ぶことを大切にしています。安心して話せる空間づくりを心がけ、信頼関係を築いていきます。
- スタッフがやりがいを持ち、成長できる職場を作ります
- 医療の質は、働く人の環境から生まれます。私たちは、スタッフが自分らしく輝き、やりがいを持って働ける職場をつくることで、よりよい医療の提供につなげていきます。
- 通いやすさや待ち時間の工夫にも力を入れています
- 患者さんの時間を大切にし、ストレスなく通院いただけるよう、予約や受付の仕組み、院内の導線にも配慮しています。「また来たい」と思える快適なクリニックづくりに努めています。
行動理念・行動基準
- 自分たちの仕事に誇りを持とう
- 私たちは、患者さんの健康と生活に深く関わる医療のプロフェッショナルです。日々の診療やサポート一つひとつが、患者さんの未来を左右する大切な仕事だと自覚し、責任と情熱を持って取り組みます。この誇りが、質の高い医療サービスと患者さんからの信頼へと繋がると信じています。
- 気持ちの良い挨拶をしよう
- クリニックを訪れる患者さんが、最初に触れるのが私たちの挨拶です。明るく、はっきりとした挨拶は、患者さんの不安を和らげ、安心感を与える第一歩となります。スタッフ同士も気持ちの良い挨拶を交わすことで、円滑なコミュニケーションと活気ある職場環境を築きます。
- 謙虚さを持ち続けよう
- 医療は日々進歩しており、私たちも常に学び続ける姿勢が不可欠です。自分の知識や技術に慢心せず、患者さんの声に耳を傾け、仲間と共に成長することを大切にします。謙虚な心で患者さんと向き合い、最善の医療を提供できるよう努めます。
- 自分の機嫌は自分でとろう
- 私たちは、患者さんにとって常に頼りになる存在でありたいと願っています。そのためには、感情に左右されず、常にプロフェッショナルとしての安定した態度を保つことが重要です。自分の心身の状態を良好に保ち、どんな時も最高のパフォーマンスを発揮できるよう努めます。
- 好奇心を持ちチャレンジをしよう
- 新しい知識や技術を積極的に学び、日々の業務に活かすことで、より質の高い医療を提供できます。現状維持に満足せず、常に新しいことに挑戦し、クリニック全体の成長に貢献します。失敗を恐れず、前向きな姿勢で変化を楽しみましょう。
- カッコイイ・キレイな姿を意識しよう
- 医療従事者としてのプロ意識は、身だしなみにも表れます。清潔感があり、信頼される「カッコイイ・キレイな姿」は、患者さんに安心感を与え、クリニックの信頼性を高めます。院内外を問わず、常に規範となる立ち居振る舞いを心がけます。
- 仲間を愛し、家族を大切にしよう
- 私たちはチームとして、互いに支え合い、協力し合うことで最高の医療を提供できます。共に働く仲間を尊重し、助け合う心を大切にします。また、プライベートの充実も、仕事への活力に繋がります。家族との時間も大切にし、心豊かな生活を送りましょう。
- 感謝の気持ちをきちんと伝えよう
- 「ありがとう」という言葉は、人間関係を円滑にし、チームの絆を深める魔法の言葉です。患者さんからの感謝はもちろん、共に働く仲間への感謝の気持ちも忘れずに伝えましょう。感謝の連鎖が、温かいクリニックの雰囲気を作り出します。
- 相手を尊重し、敬意ある言動をしよう
- 患者さん、そして共に働く仲間、すべての人に対して敬意を持って接します。多様な価値観を認め、相手の立場や意見を尊重した言動を心がけましょう。これにより、信頼に基づいた人間関係を築き、より良い医療環境を創造していきます。
クリニック概要
医院名 | ぎふ糖尿病・内科クリニックやまうち |
---|---|
院長名 | 山内 雅裕 |
住所 | 〒501-0205 岐阜県瑞穂市馬場小城町1丁目71-1 |
診療科目 | 内科、糖尿病内科 |
電話番号 | 058-372-7515 |
FAX番号 | 058-372-7516 |
開院年月日 | 2025年10月14日 |
クリニック内の紹介


受付・待合室
患者さんにはリラックスしていただけるよう、明るく落ち着いた雰囲気です。
TVやWi-Fi完備で、順番まで快適にお過ごしいただけます。


診察室
察室は、患者さんのプライバシーをしっかり守る半個室になっております。
大きなモニターを完備し、医師の説明を視覚的に分かりやすく受けられます。
落ち着いた環境で、しっかりと診療を受けられるので、初めての方も安心です。


処置室・検査室
処置室には手すり付きの医療用体組成計があります。約20秒で体脂肪量、内臓脂肪量、骨格筋量などを測定できます。
血液一般検査、炎症反応、肝機能・腎機能・脂質検査など院内で検査を行うことができ、当日結果の説明ができます。
その他、呼吸機能検査、24時間心電図検査なども行うことができます。


駐車場
建物の周囲に、20台停められる駐車場をご用意しています。
医療機器の紹介


血糖・HbA1c測定器
この一台で、糖尿病の診断や日々の管理に重要な「現在の血糖値」と、過去1~2ヶ月間の血糖の平均を示す「HbA1c(ヘモグロビン・エーワンシー)値」を、同時に、しかも短時間で測定することが可能です。通常、HbA1cの測定結果は後日になることが多いのですが、診察中に結果が分かり、その場で医師から詳しい説明を聞くことができます。


医療用体組成計
seca mBCAシリーズは、短時間でかんたんに体脂肪や筋肉量など体の成分を測定できる機器です。健康管理や治療のサポートに役立ち、グラフ表示で変化もわかりやすく確認できます。


尿検査機器
尿中の糖やタンパクなどを測定し、糖尿病性腎症などの合併症の早期発見に役立てます。定期的な検査により、腎合併症の状態を把握し、適切な治療介入を行います。


心電図
糖尿病患者さんは心疾患のリスクが高いため、定期的な心電図検査は重要です。不整脈や虚血性心疾患の有無を確認し、必要に応じて専門医へのご紹介も行います。
動悸症状や不整脈を疑う患者さんには24時間ホルター心電図も行うことができます。


レントゲン一般検査
胸部レントゲン検査にはAIによる自動解析ソフトウェアが搭載されております。病変の存在が疑われる領域を検出・マーキングすることで見落とし防止を支援します。


生化学・免疫学的検査機器
少量の血液から、肝機能、腎機能、脂質(コレステロールなど)、血糖値と、炎症反応を示すCRP(シーアールピー)などを、その場で素早く測定できる高機能な分析装置です。通常の血液検査では結果が出るまでに数日かかることもありますが、採血後すぐに多くの検査項目について結果を知ることが可能になります。
当院の施設基準について
管理栄養士による栄養指導
糖尿病治療において不可欠な栄養指導を行うため、当院には管理栄養士が常勤しております。個々の患者さんの生活習慣や病状に合わせた、きめ細やかな食事指導を提供し、食生活の改善をサポートします。施設基準として、栄養食事指導の実施体制が整っていることを届け出ています。
検体検査管理加算
当院では、迅速かつ正確な検査結果を提供するために、検体検査管理加算の施設基準を届け出ています。これは、院内で実施する血液検査や尿検査などについて、適切な精度管理体制が整備されていることを示すものです。患者さんは、信頼性の高い検査結果に基づいて、適切な診断と治療を受けることができます。